人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久々の下諏訪でした

皆さま

久々の下諏訪町、赤彦記念館に参りました。
土曜日は尖石縄文考古館を見学し、数々の縄文土器類を見ました。
この遺跡は4000年から6000年ほど前のものです。
中には国宝の二つの土偶もありました。
一つは「縄文のビーナス」といわれるもので、
高さ27センチ、重さ2.14キロです。
久々の下諏訪でした_c0216213_17302435.jpg
美しく褐色に輝くものでした。
もう一つは「仮面の女神」というもので、高さ34センチ、重さ2.7キロだそうです。
頑丈そうな脚ですっくと立っていました。
下です。
久々の下諏訪でした_c0216213_17324406.jpg
不思議な雰囲気を持った姿ですね。




夜は諏訪大社の近くの営業百年の古い旅館に泊めて貰いました。
料理が伝統の割烹旅館で、内風呂も露天風呂も掛け流しの温泉です。
馬さしを遠い森下の街を思い出しながら食べ、
生まれて初めてのスッポンの汁物も味わいました。
旅館のお手伝いに見えていたご婦人は何と某結社誌に所属する女流歌人でした。
さすがは信州諏訪ですね。

午後6時からは諏訪大社脇の駐車場から、諏訪湖を望み、10分間だけでしたが、短い秋の花火大会を見ました。
打ち上げ花火が、湖面を照らしながら、街並みを輝かせながら、束の間ですが、轟きました。

夜ぞらを撮影するのはとても難しかったのですが、一枚だけ写っていました。

久々の下諏訪でした_c0216213_17400682.jpg

by t-ooyama | 2023-10-16 17:43 | Comments(0)

<< 大会御礼他 「冊子を作る」出来 >>